お知らせ

2024.12.10コラム

早いもので2024年が終わろうとしています。来年は巳年という事で、蛇に関してお話しさせてもらいます。

 

蛇と聞くと多くの方が「怖い」「気持ちが悪い」「毒を持っている」というイメージを想起するのではないでしょうか。なんとなく悪者としての印象が強い気がします。今回なんとか蛇へのネガティブなイメージを払拭できるように努めます。

 

蛇はその姿や生態から様々なご利益を授けてくれる存在として認知されています。例えば脱皮を繰り返すことから再生と成長を、長く餌を食べなくても生きながらえることから不老長寿を授けてくれるとか。日本においても蛇は水神として、豊穣の神として、さらには財運を司る神として神聖視されています。蛇革の財布を使うと金運向上の効果があるという話を聞いたこともあるでしょう。蛇の抜け殻が幸せを呼ぶという話もよく聞きますが、これは財運の神である弁財天の使いが蛇であることから来ています。日本神話において蛇は神様と深い関係にあるようです。こう聞くと、蛇のイメージがポジティブなものに変わってきたことでしょう。

 

実際日本では白蛇信仰が認められていて、熊本県阿蘇市にも白蛇神社があります。白蛇神社は商売繁盛や縁結びなどのご利益を授かれるとして全国的に存在します。来年は巳年でもありますので、初詣は蛇にまつわる神社を訪れてみるのもいいかもしれません。

 

世界でも蛇は利益の象徴とされてきました。例えば古代エジプトのツタンカーメンのマスクには蛇形の飾りが付いています。これは蛇が神性を持っており、王権の象徴とされていたからです。古代ギリシャでは蛇は生命力の象徴であり、医学や薬学の世界でまつられていました。現にWHOのマークも蛇が使われています。

 

ご利益に授かる!というわけではありませんが、私は蛇を数匹飼育しています。凶暴なイメージのある蛇も慣れてくれれば愛くるしい存在です。不老長寿を祈願して我が家の蛇の写真を掲載します。蛇の可愛さが伝わればと思います。

 

 

 

好き嫌いはあると思いますが蛇にも小さな命が宿っており、そしてご利益があるということをご理解いただけたかと存じます。とはいえ、野生の蛇は病原菌を保有していたり危害を加える可能性があります。見かけても決して捕まえるのではなく、そっとしておきましょう。マムシやヤマカガシのような毒蛇だと危険ですから。

 

かずやコスメディア  井上隆太朗


2024.11.27お知らせ

休日の朝、NHKの情報バラエティー番組を見ていたら、妻が大好きなドラマに出演している俳優さんが出演されていました。私もそのドラマを妻と一緒に見ていましたが、同性愛者のお話で、とてもほっこりするお話です。私はとても幸せな気分になりました。もしご興味がおありでしたら、ぜひご視聴頂きたい作品です。この俳優さん、このドラマでは美容師の役で、とても女性的な仕草がチャーミングでしたが、これまではほとんど男らしい役柄が多い役者さんでした。その役者さんのご実家はお寺だそうで、朝ごはんの前には毎回「五観の偈」というお経を唱えてから食べ始めていたそうです。子供の頃は「なんでこんなお経唱えなくちゃいけないのかなぁ。」と内容も分からないまま唱えていたそうです。年齢を重ねてくるとこの「五観の偈」いろんなことに通じているように感じたそうです。

「五観の偈」の内容は以下の通りです。

一 計功多少 量彼来処 : 功の多少を計り彼の来処を量る

   この食事がどうしてできたかを考え、食事が調うまでの多くの人々の働きに感謝をいたします。

二 忖己德行 全缺應供 : 己が德行の全欠を忖って供に応ず

   自分の行いが、この食を頂くに価するものであるかどうか反省します。

三 防心離過 貪等為宗 : 心を防ぎ過を離るることは貪等を宗とす

   心を正しく保ち、あやまった行いを避けるために、など三つの過ちを持たないことを誓います。

四 防心離過 貪等為宗 : 正に良薬を事とすることは形枯を療ぜんが為なり

  食とは良薬なのであり、身体をやしない、正しい健康を得るために頂くのです。

五 為成道故 今受此食 : 成道の為の故に今この食を受く

  今この食事を頂くのは、己の道を成し遂げるためです。

 

 食事また、食べ物に対して、ここまで真摯に向き合ったことはこれまでありませんでしたが、私たちは常に命を頂いて生きているという事を認識して、食事の前には「いただきます」と気持ちを込めて言おうと思います。家族と食事をするときは、むしろ子供たちから私達に「いただきます」と言うように促されます。あらためて、ちゃんと育ってるなぁと感じたとこでした。

 

かずやコスメディア 東 利廣


  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Home > お知らせ
資料請求
苦情・ご要望について
スタッフ募集
ページの上に戻る