お知らせ

2024.01.4イベントのご案内

こんにちは。

かずやコスメディアの野畑です。

イベント開催のご案内です。

 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

 

 

 有明斎場葵ホール 

 家 族 葬 勉 強 会 

 

日程 1月18日(木)

午後3時~(1時間程度)

場所 有明斎場葵ホール

荒尾市原万田800

 

( ↓ の場所です。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.《家族葬》について、基本から学べます!

 

そもそも家族葬ってどんなお葬式のことなのか、“なんとなくは分かるけど、具体的には…?”という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そのような基本的なところから始めるのがこの家族葬勉強会です。

ご心配な方がいる方、ご自身の先々を考えて…と、様々なお考えの方が来場されます。日頃はなかなか考えることのないお葬式、この機会に一度考えてみませんか?

空気清浄・ソーシャルディスタンス実施中

 

2.《事前相談》この場でできます!

相談件数急増中につき、当日のご相談は事前にお電話にてご予約ください。

📞0968-73-3420

お葬式について、事前に葬儀社に相談することを《事前相談》といい、気になる色々なことを個別にご相談いただけます。お葬式の費用の考え方、当日の流れなど確認できますので、もしもの時の備え・心がまえとして断然おすすめです。

☑ご身内に心配な方がいる

☑もしもの時なにをすればいいか分からない

☑かずやコスメディアでお葬式をする場合の費用を知りたい…等

少しでも気になることがある方はぜひご相談ください!

 

 

↓  ↓  ↓ さらに!! ↓  ↓  ↓

 

来場者全員に、終活に便利な《エンディングノート》を無料プレゼント!

 ご自身の生い立ちや思い出、お持ちの財産・互助会・保険などを一冊のノートに記録としてまとめるものです。

 お葬式や、介護などについての希望も書き込むことができるので、何かあった場合の備えとして大変有用です。

 ご自身にとってもご家族にとっても、あると便利な《エンディングノート》をぜひご活用ください!

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

1月18日(木)当日は、実際に

 生 花 祭 壇  を展示!

弊社の生花祭壇は、

弊社の生花部門(やどりの木✿Instagram)のスタッフが、

直接市場で仕入れた新鮮なお花を使用し、

心を込めて一つ一つていねいにお作りしています。

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

 

△『葬儀社に話を聞くのは何かあってからでいい』

ではなく、

『何かある“前”に話だけでも聞いておこう!』

 

 

ぜひこの機会に、有明斎場家族葬勉強会にご来場ください。

 

 

 

※ ご見学の際には、マスク着用・検温・手指消毒にご協力をお願いいたします。 ※

 

個別のご相談をご希望の方にオススメ!

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

《完全無料》《個別》

事 前 相 談

お客さまのご都合のよい日取り・時間・場所で、

個別にご相談いただけます。

お電話、または当ホームページの事前相談ご予約フォームからご予約ください。

 事前相談のご予約はこちら 

 

 お電話の方はコチラから↓

0968-73-3420(本社)

↑ご相談ご希望の 日時・場所 をお伝えください。

 

HP ホームページからも受付けています↓

事前相談ご予約フォーム

 


2023.12.27コラム

こんにちは かずやコスメディアの川橋です。

年の瀬も押し迫ってまいりましたが、皆様には大掃除や仕事納め、新年を迎える準備等で忙しくされているのではないでしょうか。

私は今年(2023年)還暦を迎えました。還暦とは「元の暦に還る」と言う意味で「十二支」の「干支」が一巡してちょうど生まれた年の干支に還るため生まれ直して第二の人生の始まりの年とも言われます。「干支」を二巡すると120才で「大還暦」と呼ばれます。

私は元気で「大還暦」を迎えてみたいものです。(笑)

還暦祝いの贈り物は、生まれ直して第二の人生と言う事ですので「赤いちゃんちゃんこ」を着る習わしがありますが、私は赤いパジャマを頂きました。家ではパジャマで過ごす事がほとんどなのでとても重宝しています。

私の子供の頃を振り返ってみますと幼少期は両親と妹の4人家族と祖父母と父の弟が同居していました。12月13日過ぎの土日を利用して土曜日は一家総出の大掃除が始まります。子供ながら窓拭き等の手伝い、飽きてくると遊びはじめて掃除の邪魔だと怒られるのが常でした。翌日の日曜日は早朝暗い時からの餅つきの音で目覚めます。臼と杵でつく餅はとてもおいしく朝ごはん代わりに食べました。雑煮や大根おろし餅、納豆餅、あんこ餅等その後は母たちとつきたての餅を丸めて正月用のお供え作りを手伝います。その日の午後からは歳の市に出かけ、お正月のしめ縄等買い物に出かけるのも楽しみでした。その足で地元の神社へ1年のお礼を兼ねてお参りをして帰り1日が終わります。

今はどこの家庭も臼や杵で餅をつくことも少ないでしょう。ホームベーカリーでも餅が作れおいしいですが、やっぱり一家総出で作る餅の特別な味わいが忘れられません。

最近街で見かける正月飾りの屋台も時代の流れでしょうか年々さみしく見えてきます。お正月の準備が終わると大晦日を待つばかりです。早めにお風呂に入って家族皆で年越しそばを食べて紅白歌合戦を見て、ゆく年くる年の除夜の鐘を聞いて午前零時になって「明けましておめでとう」とあいさつをした後「子供はもう寝なさい」の言葉を聞いて寝ていました。

元旦は初日の出を拝んで(我が家は天候が悪くても東の方に拝んでました)神棚にお参りして子供ながらにお屠蘇を少しだけ口にしてお雑煮をいただきます。その後は祖父母達に挨拶をしてお年玉をもらうのが楽しみなお正月でした。

こうして振り返ってみると私の子供の頃と現在ではかなり様変わりしましたので、しみじみと昔を懐かしんでしまいました。

それにしても近頃はお年玉も電子マネー等になりお年玉の習慣は消滅しそうにないので今年は孫達のお年玉を○○Payで送ります。

それでは本年も大変お世話になりました。2024年もどうぞよろしくお願いいたします


Home > お知らせ
資料請求
苦情・ご要望について
スタッフ募集
ページの上に戻る